忍者ブログ

ラオス・ウドムサイ及びPMCの一般理論

東南アジア最後の秘境と呼ばれるラオス。そのラオス北部の都市、ウドムサイから綴る日本人のブログ。 PMCという特産品(クズやシナというラオスでも稀少な産品を素材に使った製品など)を扱うショップで、ボランティアとして日々何かしらに奮闘しています。

   
カテゴリー「ラオス文化」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【自慢注意】生産者のお母さんたちとのお別れ

帰国=この2年間、親しくさせてもらってきたお母さんたちともお別れ。

 

 

そこで、先週からあいさつ回りを実施中です。

 

この1週間のバイクでの走行距離は約480km

山道なので、もうお尻が痛くなっています。

 

 

でも、この2年間本当に忘れがたい思い出をもらったので、

どうしてもあいさつに行っておきたく、

あまり好きではないバイクに跨って行ってきました。

 

 

そこで、特に関係が深かった2つの村での思い出を、

自慢がてら、紹介したいと思います。

 

 

<カム族の村>


村に行くまでの道の関係で、雨季の間は行きにくくなってしまう村。







 

久しぶりの訪問となりました。

 

  



無事到着。

 

あいさつを言いに行っただけなのですが、

ありがたいことに、お母さんたちがラオスの伝統的な儀式「マッド・ケーン」をやってくれると言ってくれました。

 

このマッド・ケーンというのは、

一般には「バーシー」と呼ばれているもので、

人生の節目の際や、何かしらの際に、手首に糸を巻く儀式です。

 

 

通常、ただの糸を巻くだけなのですが

今回は、お母さんたち自ら手首に巻く糸を編みこんでくれました。



 

糸を巻いてもらう時、お母さんたちの温かさが伝わってきます。







 

カム族だからなのか、カラフルな糸が特徴的でした。



 

 

 

そして、

めでたい席で飲むラオ・ハイ(壺酒)が登場。



 

このせいで泊まりになってしまったけど、それもいい思い出です。

 

みんなでカム族伝統の歌も歌って、送り出してくれました。

 

また、赤いシャツを着ているセーンは本当にお母さんみたいな存在で、この時はこんなに楽しそうにしてくれているのに、私とのお別れに泣いてくれました。

そんなことされたら、私ももらい泣きしてしまうよ・・・。

 

最後には、そんな気は全くないのに、またお土産をもらい過ぎてしまいました。





お母さんたちの気持ちがうれしいです。

 

 

<タイ・ルー族の村>


街から18kmと比較的近い距離にあり、展示会などを手伝ってもらうことも多い村です。

 

そして、染色を教えてくれたお母さんがいる村でもあります。

 

 

この村でも、バーシーを企画してやってくれました。

 

バーシーに使う、写真中央のパー・クワンと呼ばれる飾り(捧げもの)。

 

これを自分たちの手で作ってくれました。

 


バナナの葉を収穫するところから。

 




 

私が手伝えるのは、バナナの葉を拭いてきれいにすることくらい。

 

 




 

そして、私のバーシーのためにみんな集まってくれました。



 

みんなありがとう!!

そして、この村でも、「日本で使ってね
!!」とお土産をまたもらってしまいました。

 


何か気の利いたお礼ができたら良かったのですが、

私にできるのは、収穫したトウモロコシの皮剥きのお手伝いくらい。

 

最後にお母さんと一緒にトウモロコシの皮をずっと剥いてきました。

 

 

 * * * * * * * * * * * * *


ただ形式的にバーシーをやるのではなく、

想いを込めて準備から手づくりでやってくれたお母さんたち。

 

お別れとかでも割とドライにするタイプの私なのに、なんだかしみじみとしてしまいます。

本当に別れが寂しいですし、本当にまた遊びに来たいと思います。

 

 

以前のブログ記事3日間は糸を結んだままにしておくと書いておきながら、

本当は即日で切ってしまうことも多いバーシーの糸。

 

 

でも、この2つの村でのバーシーで巻いてもらった糸は切れないよー!!



☆★PMCでFacebookを始めました。
 ⇒ https://www.facebook.com/pmc.oudomxay

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ランキング参加中。
応援よろしくおねがいします!!
(ブログ村へのリンクになります。)



PR

托鉢イベント×2 in ウドムサイ

ラオスの宗教儀式のひとつに托鉢があります。

 

ちょうど先月末には「カオ・パンサー」という仏教イベント、

そして昨日は「モン族の托鉢」のイベントがあり、

ウドムサイの知人と一緒に参加させてもらってきました。

 

 

〇まずは、「カオ・パンサー」。

 

カオ・パンサーがどういう日かというのは、あまりうまく説明できないですが、

仏教の節目の日であり、

この日は、ラオス人のほぼすべての人がお寺に参拝し、托鉢を行います。

 

 

私たちがお寺に着くと、すでに多くの人が集まっており、

手を合わせながらスピーカーから流れる読経を聞いていました。

 


ちなみに、みんなが敷いている御座は、各家庭で用意して持ってきているものです。

 

 

お寺の仏像に、花や葉、ろうそく、お菓子などをお供えします。

 

これが、托鉢道具の一式。
 
お菓子や紙幣、お線香などが入っています。

 

托鉢している様子。

 

いざ、自分が托鉢する際には、さっきのものにもち米も一緒に装備しました。

 

ちなみに、そのもち米は朝、家で蒸したものです。

 

 

托鉢を待つ人の列。

 

多くの人が托鉢の列を作ります。

 

 

〇次に、「モン族の托鉢」。

 

何がモン族で特別なのかは分かりませんが、

お供え物に獣肉を使っていることが違うような気がします。

 

 

こちらもお供えものが置かれた台。

 

お線香に火を点じ、

 

拝みます。

 

 

その後のお線香はいろいろなところに刺してお供えします。






 

 

そして、水を捧げます。

 

 

そして、ここからは室内に移動。

僧侶の方の読経(?)を聞きます。

 

 

白い綿糸で部屋は囲まれていました。

 


いろいろなものを使って糸を巡らせています。

 

 

ろうそくに火を灯し、お祈りします。


 

 

そして、托鉢。

 

再び、お祈り。

 

 

写真だと何をしているか全くわかりませんが、

僧侶の方が聖水をかけて回ります。

 

 

そして、いろいろあって終了。

 

 

 

その後は、朝食をご馳走になって帰りました。

 

真ん中のグリーンカレーみたいなのがすごくおいしかった。

ラオス料理と言っていたけど、名前を聞くのを忘れてしまって後悔しています()



☆★PMCでFacebookを始めました。
 ⇒ https://www.facebook.com/pmc.oudomxay

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ランキング参加中。
応援よろしくおねがいします!!
(ブログ村へのリンクになります。)



出家イベント

日本で出家と聞くと、頭を丸めて一生お寺に勤えるイメージがあります。

というか、私はそういうイメージでした。

 

しかし、ラオスでは期間限定(2週間くらい~数年)で出家をするということがよくあるそうです。

 

何でも、出家することで家族や自分自身のために徳を積むことができるのだとか。

(私の拙いラオス語の理解ですが)

 

 

そして、昨日、

ウドムサイでお世話になっている家族の親族の一人が出家をするということで、その儀式に同席させていただきました。

 

場所はお馴染み、ラオス三大仏が本尊のラー郡にあるシンカム寺院

 

 

出家する方は、頭と眉毛を剃り、

集まった親族の人たちに水をかけてもらい、身を清めます。

 


念のために言いますが、私ではありません。

 

そして、本堂に移り、


お経を唱え、出家における規則を聞き、


袈裟を受け取ります。

 

 


ちなみに、袈裟って、こんな感じで売られているんですね。

 

袈裟に着替え、

 

再び儀式に入ります。

 

 

しかし、ここからは、写真のみで雰囲気を感じ取ってください。

(私もそれぞれの儀式の意味するところは、推測で理解しているだけなので。)










 

 

 

外国人である私があまり写真をパシャパシャ撮るのはいかがなものかと思いましたが、親族のラオス人もたくさん写真を撮っていましたし、逆にお願いをされたので写真を撮ってきました。

 

 

 

出家。。。

 

次は自分がする番ですかね。



☆★PMCでFacebookを始めました。
 ⇒ https://www.facebook.com/pmc.oudomxay

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ランキング参加中。
応援よろしくおねがいします!!
(ブログ村へのリンクになります。)



ラオスの伝統衣装「シン」‐ウドムサイのシン‐

ラオス女性の伝統衣装で、現在も公式の場で女性の正装とされているのがシンスカートです。

 

学生の制服、職場に出勤する際のスーツとしても日常的に着用され、結婚式や仏教行事などの儀礼衣装にもなっています。

 

コットンやシルクを使って織り成される布は色彩の配色も美しく、その技巧的な模様と共に、ラオス女性のおしゃれポイントのひとつになっています。

 

 

ラオス全土で愛用されているシンですが、そのデザインや模様は、地域や民族によって異なります。

 

 

例えば、

ラオスで人口の大きな割合を占めている「ラオ・ルン族」は、布の下部に柄が配されます。

シンプルな構図なので、コーディネートはしやすいです。

学校の制服に使われているシンはこのタイプのシンです。

 

「ルー族」は、柄にはさまざまなパターンがありますが、真ん中部分に柄が配され、下部分は無地になります。

波(ナムルー??)をイメージした柄が好まれて使われることが多いそうです。

 

「カム族」は横のラインで、デザインが構成されます。

デザイン自体はシンプルですが、実物はカラフルなラインでかわいらしい印象です。

 

そして、「タイプアン族」の伝統的な模様のひとつが、仏教の世界観を表わすというひし形を図柄に配し、さらにナーガ(蛇)をモチーフにしたデザインです。 

 フン郡タイプアン族に織られたシン

 

ちなみに、このシンが織られるウドムサイ県フン郡は、ルアンパバン県ナーン郡、フアパン県サムヌア郡と共にラオス「三大染織地域」(出典:チャンタソン・インタヴォン『ラオスの布を楽しむ』61頁、(アートダイジェスト、2006))に数えられるそうで、そのシンは人気が高いです。


 

 

シンの柄は、代々母から娘へ織りの技術が受け継がれる中で、人々の信仰とも結びついたデザインが生み出されてきました。そのため、それぞれのアイデンティティを誇示する特有のデザインが、各地域や民族にあるのです。

 

以下、PMCで置いているor置いていたシンの画像を淡々と貼っていきます。







☆★PMCでFacebookを始めました。
 ⇒ https://www.facebook.com/pmc.oudomxay

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ランキング参加中。
応援よろしくおねがいします!!
(ブログ村へのリンクになります。)



画像で振り返る水かけ祭り2015 inウドムサイ

去年に引き続き、今年もウドムサイの街の中で水かけを体験してきました。

(去年の様子はこちら⇒水かけ祭り2014

 

まずは友達と集まり、道の脇に水を貯めて待機

 

道を走るバイクが主なターゲット

 

車の荷台に人が載っていれば、もちろん水をかけます

 

走っているバイクは道をふさいで無理やり停車させます。

 

ビールを飲みながら水かけ

 

一緒に水をかけていた女の子は、水をかけた相手のバイクに乗ってどこかへ行ってしまいました。
 
すぐに帰ってきましたが…

 

 

道を走るバイクがない時は、自分たちで水のかけ合い

 

氷水をかけるのはかわいそう

 

シャンプーをし出す子

 

口紅で顔に落書き

 

踊りが始まります

 

そして、夜までビール&ダンス(別の友達のところへ移動)



基本的にカオス

 

そして、また別の日。

 

バケツで大胆に水かけ

 

こちらはコップだけど、勢い強め

 

こういう車はターゲットに


 

男性陣は、美人には特に念入りに水をかけていた気がします。

 

 あらゆる車に


 

 

そして、子供たちはラオス正月の

3日間が終わっても、水かけを続けます。。。

 

 

2年続けたラオス・ウドムサイの水かけ。

 

来年、このピーマイ・ラオがただの平日になっていると思うと、なんだか変な気がします。

 

しかし、この2年間、年甲斐になく楽しませていただきました。

ウドムサイの知人たちに感謝です!!

☆★PMCでFacebookを始めました。
 ⇒ https://www.facebook.com/pmc.oudomxay

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ランキング参加中。
応援よろしくおねがいします!!
(ブログ村へのリンクになります。)



プロフィール

HN:
ぽーんさわん
性別:
非公開
自己紹介:
2013年11月よりラオス北部の都市、ウドムサイで生活しています。

言葉もうまく通じず、うまくいくことばかりじゃないけど、ラオスの人々の優しさ、雄大な自然、この身の回りの環境に救われて、楽しくやっています。

フリーエリア

P R

Copyright ©  -- ラオス・ウドムサイ及びPMCの一般理論 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]