東南アジア最後の秘境と呼ばれるラオス。そのラオス北部の都市、ウドムサイから綴る日本人のブログ。 PMCという特産品(クズやシナというラオスでも稀少な産品を素材に使った製品など)を扱うショップで、ボランティアとして日々何かしらに奮闘しています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うちのラオス人スタッフが職場で嫌な仕事を振られたときにそれを断わるために使う一言が、
「ミー ビアック(用事がある。)」
※ミー=ある ビアック=用事
※タイトルの「ミー ビアック ニャン?」=「何の用事?」という意味です。
急にニャンと言って、かわいい子ぶったわけではありません。
もしくは、
「カービアック(忙しい。)」
このビアック(用事)という言葉、意味がいろいろ広いから厄介。
職場で使われれば当然、何か大切な仕事を抱えているのかと思ってしまいます。
しかし、一番仕事をやってほしいという人に限って、
そのビアック(用事)は、キンビア(ビールを飲むこと)だったり、サッカーだったりします。
「カービアック(忙しい)」と言った彼のやっていることがPCゲームだった時には、「ビアック(用事)」という言葉の奥深さを知りました。
おそらく「何かやるべきこと」という意味を含みながら、単に「何かやること、やるつもりのこと、何となくやること」という広いニュアンスもあるのだと思います。
実に便利な言葉。
私個人的には、仕事が終わっているなら、別に仕事の時間であろうと何をやろうと口を出しません。
ただ、仕事があるなら仕事をやってほしいというのが、本音のところです。
そんな時、本当にそのスタッフが、カービアック(忙しい)かどうか見極める方法があります。
「ペタンク(ラオスで人気のスポーツ?)をやっているから、やりに行こう!!」
と言ってみます。
この言葉につられて手を挙げてしまうのは、まだ余裕を持っている証拠でしょう。
すぐにオフィスを離れられるそのスタッフに関しては、そのフットワークの軽さに惚れ惚れします。
その軽快さを是非、仕事の場面でも見てみたい。
まぁ、こうして仕事をしているふりはすぐに見破れますし、
その人の余裕度と意外な潜在能力を見ることができます。
一方、本当に仕事を抱えているスタッフは、
「カービアック ノイヌン(ちょっと忙しいの)」と言って、残って仕事を続けていきます。
この「ノイヌン(ちょっと)」という言葉の言い回しに日本人との類似性を感じながら、言葉とは逆に「本当に忙しいんだな」と理解できます。
うちのスタッフでは、各メンバーで毎回同じような反応の結果になってしまいます。
個人のペタンクの好き具合にも多少はバラつきがあったり、仕事の処理能力の違いがあったり、常に余裕をもって仕事のできる頼りになるタイプだったりする可能性も推察案としてはありますが、単に仕事の量の違いのようです。
それらをうまく平準化できれば、それこそラオス人がよく言う「スワイカン(助け合い)」が進み、組織としての効率性が高まると思っています。
各人の仕事量は把握しているつもりなので、あとはそのスタッフの力量と余裕に合わせて、仕事の割り振りを今一度考えてみようと思います。
COMMENT