東南アジア最後の秘境と呼ばれるラオス。そのラオス北部の都市、ウドムサイから綴る日本人のブログ。 PMCという特産品(クズやシナというラオスでも稀少な産品を素材に使った製品など)を扱うショップで、ボランティアとして日々何かしらに奮闘しています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は、マーケティングの4つの要素(4P)のうち、Price(価格戦略)を取り上げます。
価格戦略と聞くと、売上増加のために販売単価の引き下げを思い浮かべる人が多いと思います。
しかし、価格競争になれば、なかなか大企業に勝つことは困難です。
また、単価を落として売上を維持できても、いつも利益を生むとは限りません。値下げをすることによって、利益が小さくなってしまう可能性もあるのです。
たとえば、
年商1,000万円で原価率70%の小売業B社が、5%の値下げを実行したとします。
さて、B社は同じ利益を得るためにどれくらい販売量を増やせばよいでしょうか。
ここで、5%販売量を増やせばいいと考えてしまう人も多いのではないでしょうか。
しかし、答えは違います。B社は、5%値下げをしたことにより利益率が低下し、20%も販売量を増加させなければならないのです。安易な値下げは、収益を悪化させる要因にもなりうるので注意が必要です。
さて、消費者が感じる心理的価格には「名声価格」というものがあります。
ブランド品や高級品に対し、そのステータスを保つためにつけられる価格のことです。人々は高価格であっても、上質で優れた品質の商品は購入しようとするのです。もちろん、これには競合他社が容易に参入できないような差別化が必要です。
しかし、個性や多様性といった側面に強みを持つ企業にあっては、付加価値を追求し、勇気を出して価格戦略に飲み込まれないことも大切なのではないでしょうか。
COMMENT