東南アジア最後の秘境と呼ばれるラオス。そのラオス北部の都市、ウドムサイから綴る日本人のブログ。 PMCという特産品(クズやシナというラオスでも稀少な産品を素材に使った製品など)を扱うショップで、ボランティアとして日々何かしらに奮闘しています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
配属先に赴任してから、約17カ月が経過。
早いもので、残りの任期も1/4になってしまいました。
節目節目で配属先に出す定期レポートも、活動終了時の報告書を除けば、これが最後になるはずです。(weekly reportと活動領域に絞った各レポートは、随時継続していきます。)
今回のレポートの趣旨は、「私がいなくなったことを想定した活動の実践」。
これまでの活動で、売上、粗利、取引先の数といった経営指標では、計画以上の成果で推移できています。
配属先が小さな組織だったので変化を起こしやすかったのは確かにありますが、それでもスタッフのおかげでしょう。
そして、お客様や語学の先生、前職の上司、JICA事務所の方々等、様々な方の支援に助けられてきました。
しかし、組織として基盤を築くためには、これまでの活動だけの一過性のものであってはいけません。これまでの活動をベースとして、配属先スタッフに自立して運営を行っていってもらわなければならないのです。
これまで、顧客ニーズを把握するために自分が表に立ち過ぎてしまった場面も多くあるので、今後はそれらも含めて活動を配属先スタッフに移行していく必要があります。
正直、まだ自立してできるレベルではないものも多いのですが、まずはやらざるを得ない状況をつくってみて、そこから学習の必要性を感じてもらいたいと思います。
そこで、今回のレポートでは、
「自分たちがやるんだ」という主体性をより持ってほしいということを中心に書きました。
その中では、その意識がなければ、また私の赴任当初の前と変わらない状況に陥る、と強く反省を求めている箇所もあります。
スタッフの現状は、おそらく私が事務所にいることで、なんとなく最終的にはやってもらえる気がしているのだと感じています。
そこで、今回のレポートの中では、
特定の業務(スタッフが主体的にやるべき仕事)については、明確に「私は今後、絶対にやらない」と宣言しておきました。
定型業務に時間を取られると、私がやるべき運営改善の部分の仕事に取り掛かれなくなってしまいますしね。
業務の定期観測はしていくつもりですが、それらの業務をプレイヤーとして実行するつもりはありません。
正直、自分一人でやった方が早いし、質が高い仕事ができる気がするときも多々ありますが、じっと我慢して業務をスタッフに任せてみたいと思います。
レポートは言葉足らずなので、うまくフォローもしないといけません。
配属先(支援対象の村の人たち)のためというのもありますが
ここまでやっておいて、配属先がまた元通りの組織に戻ったら苦々しいので、
残りの期間で配属先を自立できる組織にさせたいです。
少なくとも、その意識付けは徹底させていきます。
COMMENT