忍者ブログ

ラオス・ウドムサイ及びPMCの一般理論

東南アジア最後の秘境と呼ばれるラオス。そのラオス北部の都市、ウドムサイから綴る日本人のブログ。 PMCという特産品(クズやシナというラオスでも稀少な産品を素材に使った製品など)を扱うショップで、ボランティアとして日々何かしらに奮闘しています。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

商品回転率と絶対的生産量の悩み

前回の投稿では、価格戦略でGMROIについて触れました。

 

それは、私の配属先であるPMCの在庫商品の回転率が低いと判断していたためです。

 

 

そこで、粗利益率を低下させる代わりに商品回転率を高めることを、価格戦略のひとつとして考えています。

もともと利益率はあまり高くないと思っていますが、長期化しがちな商品や生産者支援の観点から多く売りたい製品については必要なことだと判断しています。

 

 

しかし、またひとつPMCには問題があります。

PMCの業種分類は製造小売になるのですが、商品が一品一品手づくりのハンディクラフトのために、絶対的生産量が多くないという点です。

 

つまり、商品回転を高めようとすると、在庫不足を生じさせる懸念もあるのです。

供給がオーダー(需要)に追い付かない状況ですね。

在庫不足が原因となって商品回転が上限に達してしまっては、利益が減る可能性もあります。

 

 

そこで、年間当たりの最大生産量から商品回転値を考慮して、価格を決定しないとなりません。

 

 

また、花形商品を絞って生産するというのも大事になってくるでしょう。

 

もちろん、ある程度商品の幅は必要なので、その中で重点商品を絞る必要があります。

 

 

赴任して1年超が経過し、ようやくデータも揃ってきました(1年分の統計でしかありませんが)。

 

今までなんとなくで、やってきたことに少しずつ思考を加えて、関係者みんなにとって効率的な業務運営ができるようにしていきたいです。

 

 

いろいろな制約条件を考慮しないといけませんが、こっちが本職なので、少しはそれっぽいことも協力隊活動の中で残していきたいと思います。

 



☆★PMCでFacebookを始めました。
 ⇒ https://www.facebook.com/pmc.oudomxay

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ランキング参加中。
応援よろしくおねがいします!!
(ブログ村へのリンクになります。)



PR

販売価格を考える-GMROI-

以前、販売価格を引き下げることは販売量の増加を要求するので注意が必要だ、と述べたことがあります。

 

ただ、その可能性を十分検討した上での戦略なら、もちろん有効に働くこともあります。

つまり、利益率の減少以上に、販売量の増加により売上・利益が多くなるようなケースです。

 

 

参考とする経営指標に、「GMROI」というものがあります。

小売業などでは有名な経営指標なので、耳にしたことがある方も多いかと思います。

 

GMROIとは、Gross Margin Return On Inventory Investmentsの略称で、日本語では「商品投下資本粗利益率」と言われます。

商品在庫投資に対する効率性・収益性を示す指標です。

 

GMROI(%)=売上総利益÷平均在庫高(原価)であり、

 

この式を分解すると、

GMROI(%)=粗利益率×商品回転率(原価ベース)となります。

 

 

ここから分かることは、

在庫投資にかかる収益性には、「粗利益率」と「商品回転」の向上の、2つの観点からアプローチが可能であるということです。

 

「粗利益率と商品回転を高めるような戦略がいい」と言ってしまえば、当然のように感じるかもしれませんが、もうちょっと細かく見ることも可能です。

 

たとえば、先の例で言えば、

①価格を落として販売量を増加させようというのは、利益率を減少させて商品回転高めようという戦略であり、

GMROI(↑)=粗利益率(↓)×商品回転率(↑)を目指すものです。

 

一方、

②ブランド品などの販売を行う店では、

GMROI(↑)=粗利益率(↑)×商品回転率(↓)で、収益性の増加の達成を目指すことも可能です。

 

 

私の配属先では、多くの生産者の人々の生計向上という使命を帯びているので、どちらかと言えば、上記①で収益性を高めるのが望ましいと思っています。

 

 

もちろん、

③利益率も高く、商品回転も良い商品によって

GMROI(↑)=粗利益率(↑)×商品回転率(↑)を達成するのがベターなので、

そういう商品開発も行っていきたいです。

 

 

GMROIも概念で言えば、「なんだ、そんなこと今さら」という印象を受ける方もいるかもしれません。

しかし、これを指標として知っていれば、具体的な数値として経営判断を行うことができます。

もちろん感覚的になんとなく経営を進めることも可能ですが、なんとなくではなんとなくの経営判断しかできません。

少なくても私は怖くてそんなことできません。

 

 

配属先、ひいては生産者のために、最適な戦略をとれるようにしていきたいです。

 



☆★PMCでFacebookを始めました。
 ⇒ https://www.facebook.com/pmc.oudomxay

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ランキング参加中。
応援よろしくおねがいします!!
(ブログ村へのリンクになります。)



写真の力

昨年、プロの写真家の方に配属先PMCへ来ていただく機会がありました。

そして、その時の写真をウェブページにアップしていただいているので、紹介させていただきます。

 


そのウェブページにアップされている写真のひとつ

 

私が活動で関わる生産者や村を案内した時のもので、その雰囲気が写真から伝わってきます。

 

※webページ⇒http://imamurakenshiro.wix.com/photography#!pmc-of-oudomxay/c1lk3

 

 

言葉がなくてもその様子を鮮明に伝えてくれる写真ってすごいですよね。

 

私にはこういう才能がないので感嘆してしまいます。

 

 

このウェブページにある、他の国・地域の写真も臨場感があり、すごく面白いです。

 

みなさんもお時間のある時に、ぜひ一度見てみてください。

 



☆★PMCでFacebookを始めました。
 ⇒ https://www.facebook.com/pmc.oudomxay

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ランキング参加中。
応援よろしくおねがいします!!
(ブログ村へのリンクになります。)



狼狽、、、人事異動の報告。

よく聞く、途上国配属先での突然の人事異動。

 

まさか自分の身の回りでも起きるとは思ってもみませんでした。

 

 

朝8:00出勤。

いつもと変わらない仕事の始まり。

 

9:00 上司が、局長に呼ばれていく。

9:20 上司が戻ってくる。

 

上司「来月から2年間、政治学の勉強のために学校に通うことになった」と。

 

ええっーーΣ(゚Д゚)

 

あの上司が!?

来月から!?

そして、2年間!!?

 

 

いや、本当にびっくりしました。

 

この上司、しばしばこのブログでも紹介していますが、

自身でハンディクラフトの技術があり、私の改善案をかなり聞いてくれ、周りもうまくまとめてくれていた非常に重要な人物。

 

私がここまで計画通りに活動を進められたひとつの要因は、彼の存在でもあります。

 

 

この上司がいる限り、配属先は大丈夫だろうと思っていたのですが、まさかその上司が2年間スクールに通うために職場に来られなくなるとは。

 

個人的にはけっこうショックが大きいです。

 

 

しかし、局長も期待しているから彼を推薦したわけだろうし、彼自身のキャリアアップにつながることなので、応援しないといけませんね。

 

 

もともとスタッフが3人(私を含めず)しかいない職場で、

上司(=マネージャー)が抜けると2人だけになります。

 

業容から考えれば2人でも十分に回せるはずですが、今のレベルでは厳しいと思っています。

 

そして、この上司のマネージャー業務。

ありがたいことに私に依頼が来ましたが、あと8カ月で私は帰国するので、それまでになんとかしないといけません。

 

本来であれば、30代のスタッフをまずは代理に就かせてみて、鍛えていくという風になるのかもしれませんが、本当にそのレベルではないのでまず無理です。

 

ひょっとしたら新年度(4月)の人事異動で人員の補充があるかもしれませんが、最悪のケースを考えて動いていこうと思っています。

 

 

とりあえず今のPMCの仕事を分解し、2人で回せるような業務の割り振りを考えていかなければなりません。

 

 

昨日の職場のミーティングで、「今年はもう仕事をやる気はないから」と公表してしまっていたのに、来月もやることが多くあるみたいです。

 

活動はソフトランディングに入っていましたが、

協力隊の現場、本当に何が起こるか分かりません。

 

 

ただ、ラオス語ができない状況でこれが起きなくて良かったのと、私がいなくなった後でこの状況が起きなくてよかったと勝手に思っています。

 

 

そして、ここに来てまた組織編成を考えられることに、わくわくしてしまいます。

 

 

こういうピンチの時こそ力量が試される気がします。

 

配属先には申し訳ありませんが、面白くなってきました。

 



☆★PMCでFacebookを始めました。
 ⇒ https://www.facebook.com/pmc.oudomxay

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ランキング参加中。
応援よろしくおねがいします!!
(ブログ村へのリンクになります。)



道端のごみに気づける人間

※環境教育のトピックスではありません。

 

ラオスで生活していて、よく目に付くのが道端のごみです。

 

日本で、ごみのポイ捨ては良くないと教えられて育った私としては、道端に捨てられているごみは、無意識的に問題としてとらえてしまいます。

 

                                                          

しかし、同じ場所で生活しているすべての人が同じように問題視しているかというと違うと思います。

 

道端のごみに気づける人というのは、日頃からごみは道端に捨てないようにと注意を払っている人だけなのです。

逆に言うと、注意を払っていなければ、問題は見えてこないものです。

 

 

これは、日々の生活だけでなく、協力隊の活動にも同じことが言えると思います。

 

 

活動の中で問題点として目に付くものというのは、自分自身が意識している事象です。

 

得てしてそういうものは、気づく人にとっては気になってしょうがありません。

しかし、それを意識せずに行動をしている人にとっては、全く気づけないものだったりします。

 

同じ景色を見ていても、問題を意識していなければ、その問題は認知できないのです。

 

 

問題に気づく人というのは、気づく前から問題を意識している人なのでしょう。

 

 

私自身、至らない点もあると思いますが、

勉強しながら、自分の周りにあるごみに多く気づけるようにしたいと思っています。

 

 

そして、自分が気づいているごみに相手が気づかない時には、一緒にごみ拾いをする覚悟で問題を共有していきたいです。

 

実践することで、見えてくる世界というのがありますからね。

 

 

私の活動は、まずは自分が気づいている問題を共有することだと思っています。

そして、さまざまな実践と問いの中で、いつか自分から問題を認識できるようになると信じています。

 

何事もstep by step

 

育ってきた環境がより近いはずの日本人相手でも難しいですからね。

 

活動は日頃の意識付け、習慣づけから、地道に進めていこうと思っています。

 

 

…というのを、最近の協力隊活動の中で考える場面がありました。

 

いろいろな場面で気づきを得られる人間になりたいものです。

 



☆★PMCでFacebookを始めました。
 ⇒ https://www.facebook.com/pmc.oudomxay

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ランキング参加中。
応援よろしくおねがいします!!
(ブログ村へのリンクになります。)



プロフィール

HN:
ぽーんさわん
性別:
非公開
自己紹介:
2013年11月よりラオス北部の都市、ウドムサイで生活しています。

言葉もうまく通じず、うまくいくことばかりじゃないけど、ラオスの人々の優しさ、雄大な自然、この身の回りの環境に救われて、楽しくやっています。

フリーエリア

P R

Copyright ©  -- ラオス・ウドムサイ及びPMCの一般理論 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]