忍者ブログ

ラオス・ウドムサイ及びPMCの一般理論

東南アジア最後の秘境と呼ばれるラオス。そのラオス北部の都市、ウドムサイから綴る日本人のブログ。 PMCという特産品(クズやシナというラオスでも稀少な産品を素材に使った製品など)を扱うショップで、ボランティアとして日々何かしらに奮闘しています。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2年間の協力隊活動の成果・まとめ

私が活動してきたPMCは、

県の産業商業局が運営する、設立5年(赴任当初)のハンディクラフト製造小売・卸売を担う組織。

 

その主力商品は、ラオスの少数民族のひとつ“カム族”の伝統的なバッグです。

葛や科といった自然素材を繊維にしたハンディクラフトの商品は、自然の風合いが楽しめるファッションとして差別化要因はあると、私は判断します。

 

ただし、以前から店舗と商品の視認性・認知度が高くないために、赴任当初は売上が伸び悩んでいる状況にありました。

 

 

そこで、私が取り組んだのは、「Noticeable」をテーマにした、事業プロセスの構築に必要な基本的なツールや概念の導入。

 

製品開発、運営管理、販路開拓の3つのそれぞれの分野で、その活動を進めていきました。

 


 

そして、2年が経過。

 

「私は、活動先であるPMCにどんな成果をもたらすことができたのか??」

 

 

PMCの小売・卸売業としての事業性、また組織の設立目的から、

「来客数」「販売額」「生産者数」の推移を指標に用いて、自身のPMCに対する活動成果を振り返ってみたいと思います。

(※数値データの公表は、配属先の許可を得ています)。

 

 

1.       1日当たりの平均来店グループ数

 
赤のラインが
2年目の数値。

 

2014/1月~2014/8月  0.44組

   (60組/カウント可能営業日数136日)

2015/1月~2015/8月  1.23組

   (166組/カウント可能営業日数135日)

 

赴任初年度に対し、2年目には2.79倍の来客数になりました。

(私が赴任してから取りはじめたデータなので、2年分の数字しかありません。)

一応の増加となりましたが、実は計画を立てた段階ではそんな数字マジックではなくて、一日当たり2.0組の来店を目標に設定していました。

結果としては、その目標値に達することができませんでした。

 

もっと市内の中心道路に看板を設置したり、ホテル、レストランでの周知を進めたりしたかったのですが、それに向かってスタッフを動かしきることができなかったのが私の反省点です。

各活動には、スタッフに対して約1年の定着化の期間を設けていましたが、まだまだ自分のマネジメントの至らなさを痛感し、考えることが多かったです。

この指標については、自分で活動をやって結果を残すべきであったのか、それとも、スタッフと一緒に動くために待って正しかったのか、という葛藤が今でもあります。

 

 

2.       総販売額(製造小売売上+受託商品売上)


青のラインが最後の
1年間。灰色と黄色が私の赴任以前の数値。

 

2012/9月~2013/8

   132,383 千キープ (≒16,360USD

2014/9月~2015/8

   297,602 千キープ (≒36,790USD

2015911日現在 1キープ=0.0001236USD

 

赴任前年に対し、私の活動2年目には2.25倍の総販売額(20,420USDの増加)となりました。

(本当は2012年以前からの推移も見たかったのですが、信憑性のあるデータを見つけられませんでした。)

こちらは、2.0倍を数値目標にしていたので、目標クリアです!!

 

正直、こちらも自分一人でどんどん活動を進めてしまえば、もっと数字を伸ばせた自信があります。ただ、それもきっと自分のマネジメントの力の至らなさを語ることになってしまうんですよね(苦笑)

 

けれども、何はともあれ数字が残せたことでひとまず安心しています。

 

 

3.生産者数

2013/10月時点

葛の生産: 4村  70人  (全体:10140人)

2015/8月時点

葛の生産:  6村 150人  (全体:15240人)

 

PMCでの販売額の増加に伴い、生産者数も増加させることができました。

これについては目標設定をしていなかったのですが、PMCの事業性から考えればうれしい成果です。

 

事業としてしっかり売上を上げれば、生産者側の生産意欲もわくという証明になったと思います。

 

 

 

というわけで、この2年間でPMCの事業機能は確実に強化できたと確信しています。

 

当初の最大目標であった「考える組織」には、正直もう少し経験が必要だと思っています。

しかし、毎月10日に開催するようにした月例会議を継続していってもらえれば、そのゴールには近づいていってくれるのではないかと思います。

 

何はともあれ、

スタッフの協力もあり、数字としてそれなりの成果が残せたことには満足しています。

自信にもなり、達成感も感じています。

 

この2年間は、

頭の中の知識や思考・アイディアを、文字や言葉・行動としてアウトプットする(形にする)機会になりました。そして、戦略を実行に移す力、「組織マネジメント」の力が鍛えられた2年間だったと思います。

 

その中では、日本もラオスも小規模事業者の抱える問題とそれに対するアプローチは、本質的にはあんまり変わらないなぁ、という自信もできました。

 

 

この2年間のマネジメントの経験は、苦労を克服する経験、自分に自信を与えてくれる経験になりました。

 

次の就職先はまだ決まっていませんが、

どこで働くことになっても、この経験を役立たせていきます。



☆★PMCでFacebookを始めました。
 ⇒ https://www.facebook.com/pmc.oudomxay

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ランキング参加中。
応援よろしくおねがいします!!
(ブログ村へのリンクになります。)



PR

ウドムサイで買う、日本へのお土産

いよいよあと3週間ほどで帰国。

 

というわけで、日本に向けていろいろお土産を買いこんでいます。

 

 

ところで、ラオスに来た旅行者からよく聞くのが、

お土産にいいものがなくて困る、ということ。

 

 

たしかに、ラオスには定番のお菓子などが充実しているわけではなく、一見するとお土産に困ってしまいがちです。

 

 

しかし、私の任地ウドムサイでは、

ばらまき用のお菓子はないですが、お土産にもふさわしいハンディクラフトがいろいろあります。

 

今日は、私も買ったそんなお土産を紹介します。

 

 

<コットン製品>

ウドムサイのコットンはやわらかく肌触りがいいと評判で、ラオス・カンボジア・タイなどを探し歩いた業者さんから取引があるほどです。

ウドムサイ産の綿花を手で摘み取り、

手紡ぎ×天然染色×手織りで仕上げたコットン製品は、

オーガニックな商品に目が肥えている日本のお客さんからも人気があります。

 

〇ハンカチ...50枚ほど大量買いをしてしまいました。

       ハンカチのような小物は、男性にも女性にも配りやすいです。

 

〇おくるみ...肌触りのいいコットンは、繊細な肌のベビー用品にも向いていると思います。

 

〇ブランケット...160cm×200cmの大きなサイズ。

大人が包まれて寝るのにも、優しい肌触りのブランケットは最適です。

         私はラオスの夏も冬も愛用していました。

 

〇ランチョンマット...本当はハンカチとして作っているらしいですが、

私はランチョンマットとして購入。

ペアで購入すれば、プレゼントにもしやすいかと思います。

タイルー族の織りのデザインがかわいい。

 

<葛製品>

私の配属先のPMCが取扱っている葛の繊維を使った製品。

自然素材で作られた素朴なバッグは、コーディネートしやすく、アクセサリーなどでワンポイントを作ってあげてもかわいいと思います。

そして、荷造りをしていて思いましたが、場所も取らず軽いので、お土産にはちょうどいいです。

 

〇ポーチ...使い道はその人次第。

      文房具を入れても、化粧品を入れてもOKです。

      カバンの中に小物をまとめるポーチは重宝されるかと思います。

 

〇バッグ(小)...私はバッグとしてではなく、壁にかけて、ちょっとしたものを収納できるインテリア的なものとしてプレゼントしようかと思っています。

         葛の素朴でかわいい印象を部屋のコーディネートに活かしてほしいです。

 

 

<番外編① 生産者グループの人たちからもらったもの>

自分で買ったものではないですが、

主に生産者のお母さんたちにもらったものも一緒にご紹介します。

 

〇ハンカチ...いくつかすでに愛用しています。


 

〇スカーフ...コットンの肌触りが気持ちいいスカーフ。

いくつかの色をもらってしまいました。

 

〇バッグ...いっぱいもらってしまって、機会に合わせて選ぶ楽しみができました。




 

 

<番外編② 配属先からもらったもの>

配属先とそのマネージャーから個人的にもらったものを紹介します。

 

〇葛のバッグ...すでに多く持っていますが、配属先のメイン商品は必須アイテムです。


 

〇科のバッグ...かわいいラインの柄がアクセントです。

 

〇科布のティッシュボックス...「欲しい」と以前にボソッと言ったことを覚えてくれていて、新たに作って贈ってくれました。

 

〇科布の帽子...夏のアイテムにしたいと思います。

 

〇藍染の生地...これでシャツとか作って使ってね、と生地のままいただきました。

 

〇藍染のスカーフ...伝統の藍染が素敵なスカーフ。初夏くらいにちょうど良さそうな色と生地の感じ。

 

〇ハチミツ&ゴマ油...これもウドムサイ産の産品です。

 

 

<番外編③ 自分用に買ったもの>

自分用のお土産に買ったものを紹介します。

もうなかなか戻って来られないので、思い出になるようなもの、日本ではなかなか手に入らないものを選んでいます。

 

〇コースター...葛布と科布でつくられたコースターは自然の味わいがあってかわいかったので、いくつか購入しました。

 

〇テーブルクロス...テーブルに敷くだけでなく、鏡台に掛けたりしてインテリアにしてもいいという声を聞き、私も買ってみました。

 

〇織布...使い道は決まっていないですが、仲の良かった村のタイルー族の織りのデザインが気に入り購入しました。

 

〇カム族の伝統衣装...使う機会はそうないと思いますが、カム族は思い入れの強い民族なので買ってしまいました。


 


これはお店の写真。

私は買ったのは1着のみです。

 

 

 

日本に帰るのも楽しみですが、任地を離れるのはちょっと寂しいですね。



☆★PMCでFacebookを始めました。
 ⇒ https://www.facebook.com/pmc.oudomxay

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ランキング参加中。
応援よろしくおねがいします!!
(ブログ村へのリンクになります。)



一度言って駄目なら、2度3度

前回に通じるものがありますが、

相手に伝えたいものは根気強く何度でも相手に伝えていかなければなりません。

 

「一度行ったことは覚えてくれよ」

「何度同じことを言わせれば気が済むんだ」

 

・・・等ということは、考えてはいけないと思います。

 

少なくとも、口に出してはいけません。

 

 

受験勉強の現代国語で「大事なことは2度繰り返して語られる」の法則のように、

伝えたいことが本当に大事だと思うなら、

相手の心に落ちるまで何度も言う必要があると思います。

 

 

上のような言葉で簡単に諦めてしまっては、

その人に何も伝えることができないままに終わってしまいます。

 

本当に伝えたいことならば、相手に伝わるまで、

何度でも繰り返さなければなりません。

 

時には、言い回しやシチュエーションを変えてみて、

同じことをひたすら伝え続ける覚悟がこちらにも必要なのだと思います。

 

 

一度言ってみてダメなら2度3度。

そして99回言ってみてもダメなら、100回言ってみるくらいの覚悟が必要なのかもしれません。

 

そして、そういう繰り返し(習慣)が、組織へその核を浸透させることにつながるのかもしれません。

 

                                      

この根気がなかなか難しいんですけどね。。。



☆★PMCでFacebookを始めました。
 ⇒ https://www.facebook.com/pmc.oudomxay

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ランキング参加中。
応援よろしくおねがいします!!
(ブログ村へのリンクになります。)



言いたいことは言わないと伝わらない。

「こんなこと、こっちの態度を察してやってくれ」

と、
業務中についつい思ってしまったことはあります。

 

しかし、今振り返ってみると、

それは私自身が当然にできること、当然に思うことだから「こんなこと」と思うのであって、相手からしたら全く想定しえないものである可能性もあります。

 

なので、イライラした態度を相手に見せても、何の解決にもなりません。

(相手も察している可能性はありますけども)

 

 

つまり、

人間、エスパーじゃないので、言いたいことは言わないと伝わりません。

 

察してくれというのは、傲慢なのではないかと自省するところであります。

特に前職の後輩指導では(苦笑)

 

 

というわけで、これも、特にラオスだからというわけではないと思います。

 

日本でも、分からない人はまったく分かりません。

むしろ、そういった雰囲気で察することのできるような人は最初からやっていると思います。

 

実際には、そんなことをやらなければならないという思考がないので、できないでいることの方が多いのだと思います。

 

 

さらに外国では、日本とはノンバーバルなコミュニケーションが違うことが多いので、

余計にコミュニケーションに苦労することになるのでしょう。

 

 

そんな時に、イライラしてみても逆効果で、

相手からしたら余計にコミュニケーションの取りにくい状況になっていると思います。

 

 

そういうことを防ぐためには、

伝えたいことは、言葉にして言わなければならないでしょう。

むしろ、言うべきことは言う、というのがより適切な表現かもしれません。

 

もちろん言葉は選ぶ必要がありますが、

気持ちや考えは、相手に伝えなければなりません。

 

 

そして、自分にとっては当たり前になっていて、

敢えて言うべきことのないように感じる、とるに足りないものごとでさえも、

相手が出来ていなければ根気強く言わなければならないでしょう。

 

 

たとえ、どんなことであっても、

相手に何も言わずにイライラし続ける時間を作るのならば、

伝えたいことを伝えていく方が前向きだと思います。

 

そして、それが自分の責任・仕事だと思って、実践していかなければなりません。

 



☆★PMCでFacebookを始めました。
 ⇒ https://www.facebook.com/pmc.oudomxay

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ランキング参加中。
応援よろしくおねがいします!!
(ブログ村へのリンクになります。)



創業者の想いの大切さ-事業を進めていく上での熱さ-

以前、創業・事業計画を進めて行くためには、想いだけではダメと書きましたが、

今日は「その想いの大切さ」について書きたいと思います。

 

 

前回も書いたように、

事業を進めていく上では、様々な困難にぶつかることが容易に想像されます。

 

たとえば、

慣れない仕事への苦戦、思い通りに進まない相手側の進捗、条件面で折り合いがつかない取引先との交渉、難航する協力者探し、資金集め、、、等々。

 

 

事業を進める人は、それらの障害を乗り越えていかなければなりません。

 

そこで、多少の困難でも挫けずに立ち向かえるだけの覚悟があるのか、ということが大事になると私は思っています。

 

つまり、「障害を乗り越えるための十分な努力を払う姿勢を、最後まで持ち続けることができるのか」ということです。

 

 

この覚悟を人に与えるものが、人の「想い」だと私は思っています。

 

薄っぺらい想いでは、これらの困難に出会った時に、十分な努力をする前に簡単に挫けて諦めてしまいます。

 

逆に、本気の想いを持つ人ならば、どんな困難でも最大限の努力を払い、なんとかして自分のその想いを叶えようとするでしょう。

(もちろん、努力だけではどうにもならないこともあると思いますが、努力を払わないことには問題の解決は図れないでしょう。)

 

 

もちろん、その人に本物の想いがあるかなんていうものは、

人の内面のことなので、他者が評価できるものではないかもしれません。

 

当然に私もすべてを推し量ることはできません。

 

 

しかし、今までの少ない経験の中でも、

きれいごとだけを言っている、というのは分かったりします。

 

 

ざっくり言うと、その人の話を聞いていて、しっくりくる人はOKです。

 

 

それだけだとよく分からないと思われるかもしれませんが、

きれいごとだけの人・上辺だけの人というのは、バックグラウンドがなく、薄っぺらいことが多いです。

つまり、その人のキャリアにおいて、急にその計画・構想を語られます。

あと、やたら高尚な理想を掲げられていたりします。

 

 

逆に、しっくりくるというのは、

その構想を表わす前触れとなる出来事を体験していたり、自分で何か行動を起こしていたり、何かキャリアを積んでいたりします。それはキャリアだけでなく、思想だったり、スキルだったりして、何かは人によって違いますが何らかの形でその構想につながっていることが多いです。

 

私は、人となりというものは、そう簡単に変わるものではなく、

過去と現在と未来はつながっていると思っています。

新しい事業アイディアを実行するにしても、その人が昔から持っていた信条、やり方、核となるものからブレていれば、成果として形に残すのは難しいのかもしれません。

 

 

思い付きで行動している人というのは、過去と現在、将来への連続性はなく、

苦難を超えてまで事業を成功させるための努力は払えていない人が多いように感じています。

 

十分な準備もなく新たな思い付きに飛び込んでいるだけでは、事業そのものについて自分でも責任を持てなかったりするのだと思います。

 

 

逆に、準備ができている場合というのは、少なくともその分だけは将来に向けて努力した証明になっていると私は考えています。

 

 

 

その人の本気度を知るための手段については、私の仮説で書きましたが、

その「想い」が大切であるというのは、ある程度事実だと思います。

 

そして、その想いが作り出す「覚悟」が、困難を薙ぎ払って事業を成功に導く原動力になると私は考えています。

 

 

「想い」と「行動」。

結局それらは結びつくものなので、事業の成功のためには、それら両方が不可欠になってくるのだと思います。



☆★PMCでFacebookを始めました。
 ⇒ https://www.facebook.com/pmc.oudomxay

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ランキング参加中。
応援よろしくおねがいします!!
(ブログ村へのリンクになります。)



プロフィール

HN:
ぽーんさわん
性別:
非公開
自己紹介:
2013年11月よりラオス北部の都市、ウドムサイで生活しています。

言葉もうまく通じず、うまくいくことばかりじゃないけど、ラオスの人々の優しさ、雄大な自然、この身の回りの環境に救われて、楽しくやっています。

フリーエリア

P R

Copyright ©  -- ラオス・ウドムサイ及びPMCの一般理論 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]