東南アジア最後の秘境と呼ばれるラオス。そのラオス北部の都市、ウドムサイから綴る日本人のブログ。 PMCという特産品(クズやシナというラオスでも稀少な産品を素材に使った製品など)を扱うショップで、ボランティアとして日々何かしらに奮闘しています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長くなったので、1年のまとめは2部作でお送りしています。
活動紹介をした前編はこちら⇒この1年間の活動を振り返ってみた -画像で見る活動事例編-
* * * * * * * * * * * * *
<この1年の活動の所感>
・前編の活動記録だけ見ると、まだ内的な活動ばかりで、あんまり大したことはやっていないですね(笑)。
しかし、赴任当初のスタート時点は、ごみと在庫を分別するところから始まりました。それを踏まえると、感慨深いですね。ごみが商品に混じっているのではなく、商品がごみの中に混じっているような状態でした。引き継がれた机の中も、全く整理できていなくてぐちゃぐちゃで、そこからかー、と思った記憶があります。今となっては、なつかしいです(笑)もうやるのは嫌ですが。
そして、語学力も乏しい中、ほぼ0から情報を集め、現況分析&戦略を策定しました。その期間は、およそ4カ月。今でも、ここが一番大事だったと思っています。ここがしっかりしていれば、その後の行動で揺らぐことは少なくなります。また、4ヵ月という期間ですが、活動期間が2年ということを踏まえ、それくらいのスピード感は意識して進めていました。協力隊の活動期間は2年ということで、2年間を活動計画に費やせると考えている人もいるかもしれませんが、それは間違いだと思います。2年丸々を計画&活動に充てていたら、定着化はできません。せいぜい、目の前に起き続けている問題に、それぞれ個別に対処し続けるくらいでしょう。まして、成果までを求めようとしたら、もっと早くにアクションを終えていなければなりません。もし、創業企業や業況回復を図ろうとする企業を見る機会があれば、たった2年間で成果を出すことの大変さが分かると思います。
ですので、この戦略立案のところは、特に力を入れてやったつもりです。あとは、それに乗っかり、活動を進めていくだけです。振り返ってみてもやはり、活動の大半は、戦略を決定した最初の4カ月で決した印象があります。まだ途中ですが(笑)
ちなみに今回のまとめは、どんな活動をしたのかという過程のみを書いています。しかし、2年を終えた後の活動まとめは、定量的な成果を書く予定です。
・途上国で実際に働いてみての印象ですが、ラオスも日本もあんまり小‐中規模の企業・組織が抱える問題は変わらないということを感じました。もちろん、細かいところを挙げたらいくつも違いはあります。しかし、程度の差はあるものの、問題の本質は共通するものを見ることができました。
たとえば、経営に必須だと思われる概念を知らない、という問題です。よく途上国ばかりがその指摘を受けますが、日本の事業者も専門の知識習得をしていない、理解していないことは多くあります。逆に、それを補うのが私たちの仕事なのです。
また、ヒト・モノ・カネがない、という問題が、途上国でよく挙げられます。程度の違いはありますが、これも日本の事業者もすべて持っているわけではありません。しかし、日本の事業者に学ばせてもらったのは、その限られた資源をいかにうまく使って、成果を残していくかということの大切さです。また、それこそが、経営者に求められる資質であり、責任であるということです。経営を導く上では、限られてある資源をいかに使い、有効な戦略が取ることができるのかが問われるのです。
そして、結局のところ、今の状況がうまくいっていないならば、それは現況をうまくマネジメントできない自分の能力に責任があると捉えるべきなのです。自分自身もまだまだ勉強させてもらっています(笑)
ただ、このあたりに関しては、いくつもの中小企業を見てきた日本の経験が活きたかな、と感じています。
・最後に…
帰国時に、この2年間の自分への成長・影響、得られた経験が、より多く語れるように今後も活動をがんばっていきます。そして、健康・安全についての意識を改めて高め、任期を全うしたいと思います。
* * * * * * * * * * * * *
文字だけとなってしまいましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ブログもこんなに続くとは思っていませんでした。
今後も、ブログに書けるような活動もいろいろやっていくつもりです。
少なくとも、頭は常に働かせて、日々の活動と向き合っていこうと思います。
今後ともお付き合いの程、よろしくお願いいたします。
COMMENT