青年海外協力隊の「コミュニティ開発」という職種らしい仕事について、今日は書いてみます。
昨日、一昨日と
今回はハンディクラフトの技術トレーニングではなく、
生産コミュニティの人々がつくったハンディクラフトの買取りと、そういった生産買取りの提案のために、いわゆる村落巡回をしてきました。
こういった感じの村に行きます。
感想だけ書くと、とある村の出来事で、営業業務の方のモチベーションがものすごく上がりました。
別にモチベーションが下がっていたというわけではないですが、ちょっと今後の営業戦略の方向性を変えようかな、と思うような体験でした。
例の如く、人々の生活様式に関することなので詳しくは書きたくないですが、自分たちの仕事の重要性を改めて認識させられた体験です。
ハンディクラフトの買取り(検品)をしているところ。
今までも知識としては持っていたことですが、現場での実体験は、理屈を超えて心を揺さぶる何かがあります。「人々の笑顔のために」といった陳腐な言葉ではなく、おこがましいですが使命感に近いものを感じました。
そもそも協力隊に応募したのもそうでしたけど、こういう衝動もあるんだな、と自分に驚いています。
製品の生産買取りを女性コミュニティにプレゼンテーションしているところ。
そんな中で、自分にできることは非常に単純明快。
作られたものを「売る」だけです。
製品ありきで営業を行っていく戦略ももうちょっと強化しようかな、と思います。
(前者の副題は、私の意図とは異なっていることを注記しておきます。)
今まで日本で見てきた、売れないでもがいている会社によくあるのが、
営業部門は、「売れない製品を作っている製品部門が悪い」。製品部門は、「製品を売る力がない営業部門が悪い」という、それぞれの部門で自己反省・責任がない構図です。
しかし、今回、この図式で言う製品部門の人々のことを知ることで、あとは自分たちの営業を担当する者の責任だな、と感じました。
村中から多くの人が興味を持って、集まってくれます。
私にはこれまで海外経験も語学力もありませんが、
その代わり、自分のプロとして誇れる領域を活動で発揮していきたいです。
今の自分の肩書きは、単なるボランティアですが、
仕事についてはある程度プロとしての自負があるので、その誇りに負けない仕事を示していきたいです。
☆★PMCでFacebookを始めました。
⇒
https://www.facebook.com/pmc.oudomxay
にほんブログ村
↑ ↑ ランキング参加中。
応援よろしくおねがいします!!
(ブログ村へのリンクになります。)
http://
PR
COMMENT